超高度な「組織」としての「体」にマッピングしながらチームを考える

今自分がやろうとしていることは何なのか 今やっていないことは何なのか そんな疑問に答えてくれるのは、超高度な「組織」である「体」との比較ではないか。 脳は考えることができる。しかし肝臓のような化学処理はできない。心臓のように栄養素・酸素・温度…

同じような会社の違い

環境や仕事に差がなければ、差が出しにくければ、違いは誰がいるかになる。その人は他の会社にはいないのだから。退職エントリで、「あの人とは離れたくないが、断腸の思いで決断した」みたいな言葉は読んだことがない気がする。

Work as a Life

Work life balance = WLBワークとライフは別々ではないはず。ワークがつまらなければライフの質も下がる。寝ることと働くこと、これが多くの時間を占める。ITワークで使うディスプレイやマウス、キーボードにはこだわりたい。寝るためのベッドと掛け布団、…

有意義でやりがいのある仕事・・・?

お昼後にたまたま読んでいた記事で、自分の気持ちを知ることができた。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00868/110800024/ だから働き方改革の中でも「働きがいを高める施策」には人一倍関心がある。 これには色々な切り口があるが、一番本…

ダイバーシティというけれど

私の会社は「ダイバーシティ」という言葉を定期的に発信してくる。 多様な人を集めることで新たな発想が生まれるのを期待しているらしい。女性、外国人、障害をもった方、会社の中ではまだまだ少ない。そういうことをダイバーシティと言っているのだと思う。…

無限成長への疑問

どうして去年よりかならず売上アップの予算が組まれるんだろうか。 なぜ予算が減ることはないのだろうか。 その予算を達成するために、存在しない・やりたくもない「仮の案件」を計上し、予算達成できそうな計画を立てるのだろう。 できないと思ったらできな…

感覚の問い合わせでしか内容を取り出せないデータベース

良い配色に関するルールを知識としてインプットしたとして、その後の使い方には2種類考えられる。 そのルールが私に訴えかけて色を決める。 私が色を選んで、ルールを満足しているか(私の中で)問い合わせる。 良いと思えるものが体系的に作られるのではなく…

HinemosのノードをWebサービスAPI経由で定義登録する

「HinemosのジョブネットをWebサービスAPI経由で実行する」および「HinemosのジョブネットをWebサービスAPI経由で定義登録する」の派生。 Hinemosのインストールを ANSIBLE で自動化し、ジョブ定義登録も自動化できるようになった。ところがノードの登録が自…

HinemosのジョブネットをWebサービスAPI経由で実行する

HinemosにはWebサービスAPIと呼ばれる機能があり、機能をHTTP経由で使用できる。使用できるというか、ご本家のクライアントとマネージャのやりとりも全てそれ経由らしい。つまり、全ての機能をHTTP経由で利用できるということだ。 何がしたいか? ジョブネッ…

Hinemosでジョブネットを作成・実行する

JP1/AJS とは多少趣が違うところもあったので、ジョブネットの作成・実行の手順をメモしておく。 環境は「Hinemosのインストール」でインストールした環境を使う。※Windows 7環境を英語環境にしているためメニュー表示は英語になっていますが、Hinemosクライ…

Hinemosのインストール

GW中の時間を使い「Hinemos」のインストールをした。 Why Hinemos ? 無償で使用できるジョブスケジューラとして「JobScheduler」、「RUNDECK」、「Hinemos」をピックアップした。 一番私が慣れ親しんでいるジョブスケジューラは日立の「JP1/AJS」であるので…

「結果には原因がある」ということを頭に叩き込む

Windows がまだ 95, 98, ME であったパソコン普及期には、「何もしていないのにOSが起動しなくなりました。」「何もしていないのにネットに繋がらなくなりました。」というような質問・悲鳴が溢れていた。もちろん本人が何もしていなくても時限的に発生して…

「型」を意識した応対を原則とする

プログラミングをしたことがある方なら、「int を返す関数として宣言したなら int を返さなければならない」と説明すると理解頂けると思う。問いの「型」を認識したうえで、原則的にはその「型」で返すことを意識するべきである。 「何が(What)」「いつ(When…

rp_filter が静的ルーティング下の traceroute に及ぼす影響

静的ルーティングを設定した Windows と Linux (RHEL6.4) で、それぞれ tracert と traceroute を実行したとき不思議な差が出た。解明までのプロセスが自分の好みにドンピシャだったので順を追って書く。 環境 環境を大まかに書くと下図のようになる。外部と…

CentOS 6.4 以降の論理ボリュームのシンプロビジョニング

CentOS 6.4 (RHEL 6.4) 以降(CentOS 7はもちろん)は論理ボリュームのシンプロビジョニングが可能になっていた。 実際の運用で使用するかどうかはともかく、大きなボリュームを使用する検証作業を行ううえではとても役に立つ。 # pvcreate /dev/sde Physical …

ext4 ファイルシステムのオーバーヘッドを厳密に理解する

ファイルシステムを作成すると、ファイルシステム自体の管理領域などのため、ファイルシステムを作成するデバイス・ボリュームの容量を100%使えるようにはならない。では何パーセントが減ってしまうのか。10%あれば大丈夫なのか、3%程度でもよいのか、厳密に…

「今の時代のシステムデザインの感覚」

あまりにも同意しすぎるお言葉なので引用・保存させて頂く。 「今の時代のシステムデザインの感覚」という言葉をよく覚えておこう。特集:OpenStack超入門(1):OpenStackが今求められる理由とは何か? エンジニアにとってなぜ重要なのか?

ansible で1サーバでも処理が失敗したらそこで処理を打ち切る方法

ansible ではすべての対象ホストで処理が失敗しない限り次に処理を進める。 再実行を考えるとこの動作が嫌な場合がある。もちろん冪等性が完全にあれば、単純な再実行でも問題は無いはずだ。しかし、冪等性がない処理や、完全に横並びで処理を進めたい場合に…

ansible の GATHERING FACTS を実行しない

GATHERING FACTSで取得した変数に基づいた処理を行わないのであれば、GATHERING FACTSを実行しないことで多少の時間短縮がはかれる。 プレイブック上で実行しないことを明示する gather_facts: False を指定すればよい。 --- - hosts: '{{ hosts }}' gather_…

wget と curl

wget で FTP も扱えるとは恥ずかしながら知らなかった。ちょこっと wget と curl の比較記事などをメモ。 wgetとcurlの根本的な違い ダウンロードコマンド Wgetとcurl curl の対応プロトコル FTP, FTPS, HTTP, HTTPS, SCP, SFTP, TFTP, TELNET, DICT, LDAP, …

ansible でノーパスログイン(公開鍵認証)設定する

公開鍵認証をするために、対象のサーバの指定ユーザの authorized_keys を設定するモジュール「authorized_key」があるのでそれを使用する。 前提 authorized_key モジュール実行時はパスワード認証でログインする root ユーザでログインする root ユーザの …

Python スクリプトの動作をトレースする

-m trace --trace オプションをつけて python を実行すればよい。 実行している行が逐次出力されるため、どこで止まっているのかが一目瞭然となる。 python -m trace --trace script_name ansible が実行しているスクリプトは ~/.ansible/tmp 下にあるので、…

ansible で対象サーバを再起動する

ansible で対象サーバを再起動する方法を調べてみた。「Ansibleの事例とちょっとしたTips」を参考に、というか答え丸写しなのだが、いろいろなテクニックが使われている。 プレイブック作成 reboot.os.yml を作成する。 --- - hosts: '{{ hosts }}' tasks: -…

Minimal インストールの CentOS 6.4 に最新版の ansible をインストールする

ansible の最新版を GitHub から取得してインストールする。 CentOS 6.4 を minimal インストールし、「Minimal インストールの CentOS 6.4 に最新版の git をインストールする」にて git を使用可能にした状態を前提にする。ansible を使用するには以下の方…

Minimal インストールの CentOS 6.4 に最新版の git をインストールする

環境 CentOS 6.4 x86_64 git 2.3.0 手順 前提パッケージインストール 以下のパッケージをインストールする。 なお、wgetはcurlを使用する場合、SSH経由でファイルを送り込める場合はインストールしなくてもよい。 curl-devel expat-devel gettext-devel open…

クエリーの結果を捨てて実行時間のみを得る方法

SQL*Plusで SET AUTOTRACE TRACEONLY を設定することで、クエリの実行結果を表示せずに実行だけができる。 実際に実行結果はクライアントに転送されるので、それを含めて時間をみることができる。接続してラインサイズを調整。 oracle$ sqlplus username/pas…

実験用仮想マシンの作成メモ

実験用に電源OFF/ONでスナップショット時点に勝手にもどる仮想マシンを構成する。 ディスク構成・設定 全ディスク領域がスナップショット時点に戻ると都合が悪い場合もあるため、/persistent の領域のみは電源OFFしてもスナップショット時点に戻らない(揮発…

ホスト鍵の生成手順メモ

sshd だけ再起動すれば勝手に作ってくれる。 VMの複製用のテンプレートを作るなら、停止前に削除しておけばよい。 sshd再起動で自動再作成させる場合 # rm -f /etc/ssh_host_* # service sshd restart ssh-keygen で直接再作成する場合 # ssh-keygen -t rsa1…

VMコピー後の作業に使うスクリプト

eth0のIPアドレス設定 change.eth0.ipaddr [IPアドレス] #!/bin/bash ipaddr=$1 [ -z "$ipaddr" ] && read -p "new eth0 ipaddr: " ipaddr sed -i "s/IPADDR=.*/IPADDR=$ipaddr/" /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 cat /etc/sysconfig/network-scr…

MBR の場合でもディスク識別子が存在した

GPT は名前の通り、128ビットのGUIDによりディスクを識別できるのだが、実は MBR の場合でもディスク固有の値として32ビットの値がMBR(セクタ0)のオフセット 440 - 443 に書き込まれている。 fdisk コマンドでも「Disk identifier」として出力され、以下の例…