2011-01-01から1年間の記事一覧

英語用のバッファ

聴いた単語について素直に解釈できるようになれば、リスニングも楽になるはず。しかし実際にはまず音を聞いて、少しすると意味が思い出されるというレベル。そうなるとやはり聴いた英語を一時的に音としてバッファリングしておき、わからなかったものについ…

mp3タグの編集ツール eyeD3

PythonベースのeyeD3を導入。下記の条件を満たす結構希少な存在。 Mac (Snow Leopard) で動く。 コマンドラインで使用できる。 アートワークを操作できる。 導入手順 eyed3をダウンロード・解凍 ./configure sudo python setup.py install ※本来はmake insta…

日本語訛りの英語

英語が世界語であるならば、我々の日本語訛りの英語も英語の方言であるという感覚は面白い。 発音がよくないという理由で話すことに消極的な場合にはこの解釈で強がるのも一案か。http://www.howtoeigo.net/pronun3.html NATIVE−LIKEな発音が果た…

tftpとDHCP設定

PXEブート向けに設定してみる。 CentOS6.0 (x86_64) にて確認。 tftp設定 # インストール # ※tftp クライアントは動作確認用に導入 # ※tftp-server 導入時に xinetd があわせて導入される yum -y install tftp yum -y install tftp-server # xinetd と tftp-…

STATSPACKを使った自動情報収集

SQL*Plus でレポートを出力させる処理を自動化 変数を定義してから呼び出してやるとプロンプトで入力を求められずに済む。下記を auto.sql とかにして直接実行すればスナップショット410と411の比較レポートが 410-411.txt として出力される。 define begin_…

スケジュールとはプロジェクトの命綱でなければならない

スケジュールは2つの感覚を見た者に与えなければならないと思う。 これならなんとかフォローできる (非現実的でない) これに沿って進めればゴールできる (漏れているものがない) 断崖絶壁を登るとき、この綱に沿ってひたすら登り続ければ目的とした頂上にた…

STATSPACKのインストールと使用

STATSPACK関連ドキュメント 公式 ORACLE_HOME/rdbms/admin/spdoc.txt (一応11g向けにメンテナンスされている) Oracle 9i データベース・パフォーマンス・チューニング・ガイドおよびリファレンス (10gから公式の説明はなくなった) OTNなど OTN Japan - Oracl…

せめて、インフラ担当らしく

おかしなものだ、OSのインストールなんて、ちょっと技術がある人ならできる。それが仕事になっている。最初はそう思った。そして、『この仕事では先はないだろう』とも思った。 実際にその作業は自動化されたり、ベンダー側での作業になったりして縮小してい…

STORAGE句でのエクステント関連の設定

ディクショナリ管理とローカル管理で意味合いが異なるもの、そもそもローカル管理では使われない・無視されるものがありわかりにくい。マニュアル(SQLリファレンス)の記載も今一煮え切らない。ということで検証してみる。 STORAGE句で指定するエクステント関…

物理属性句で指定を検討する設定項目

自動セグメント管理を使用する現在のデフォルト(かつ推奨)構成であれば、PCTUSED指定は不要。 設定項目 検討要否 要否理由 PCTFREE 要 デフォルト10。UPDATEによるレコード長増加有無により調整 PCTUSED 否 自動セグメント管理では使われない INITRANS 要 デ…

STORAGE句で指定を検討する設定項目

ローカル管理表領域で自動セグメント管理を使用する現在のデフォルト(かつ推奨)構成であれば、STORAGE句で指定する要素は実は少ない。 エクステント関連の指定要否理由は『STORAGE句でのエクステント関連の設定 - とあるSIerの憂鬱』参照。 設定項目 検討要…

明示的にエクステントを追加する方法

割り当てたからといって特別INSERTが速くなる訳でもない。 事前に容量確保することで、他の容量爆発の影響を受けずに動作できるようにできるほうがメリットかな。 size による容量指定はエクステントサイズに切り上げられる。 索引に対してもテーブルと同じ…

11.2 インストーラで指定できるEnterprise Editionのオプション一覧

Oracle Partitioning (デフォルトON) Oracle OLAP (デフォルトON) Oracle Label Security Oracle Data Mining RDBMS Files (デフォルトON) Oracle Database Vault option Oracle Real Application Testing (デフォルトON)

ダイレクト・パス・インサートが速い

これほど速いとは。今回試した感じだと通常のインサートより20倍速い数字になった。もっと検証は必要だが。 REDOログのスイッチ回数でみても10分の1以下の量しかスイッチしていない。 INSERT /*+ APPEND */ INTO TAB SELECT * FROM TAB@DBLINK;

PL/SQL の FOR でカーソルを使わずにテーブルを読める

こんなことができたのね。 今までいちいちカーソル作ってたよ。 begin for t in (select * from dba_tables) loop dbms_output.put_line(t.table_name); end loop; end;

LinuxのNFS公開ディレクトリをマウントする

mac

Linuxサーバ上のWordPressをMac上のNetBeansで直接編集。 Linux側 (CentOS6.0) Scientific Linux 6 - NFSサーバー構築 : Server World を参照。 Mac側 (Snow Leopard) http://mount-q.com/yamaqblog/?p=1018 を参照。 mount_nfs -P host:/export /mnt

情報交換を活発にしたいなら、職場の『そのまま君』を許すな!

PM

職場の『そのまま君』とは 「WHY型思考」が仕事を変える (PHPビジネス新書) より引用 WhyなきWhat病その1・・・「職場の『そのままくん』」 「そのままくん」の特徴とは、文字通り「そのまま」やることです。具体的には、オフィスには以下の様な「人種」…

ナレッジや知恵を集めたいなら、それらを拉致監禁するな!

PM

ナレッジや知恵を『教えない』と隠しておく意味はほとんどの場合でなくなってきているのではないか 問いかけてみよう、『それはGoogle先生でも知らないことなのか?』と。 情報・データについては『Google先生』は詳しくても、ナレッジや知恵になるとどうか…

twitterの文字数制限の価値

PM

凝縮 俳句では五・七・五に文字数を制限することで、伝えたいことを『凝縮』させている。 制限により、冗長な情報がそぎ落とされ、伝えたい・表現したいことのエッセンスのみがのこることになる。 『貴重品は身につけて移動してください』と言われる場合、『…

ワンライナーメモ

# で始まる(前の空白文字は無視)コメント行と空行を削除するパイプ grep -v -e '^[[:space:]]*#' -e '^[[:space:]]*$' CRLFの改行コードのファイルから CR を落とすパイプ tr -d '\r' インデントを全行に加えるパイプ 他のプログラムの出力をそのままログに…

パスワード一覧

SI

仕事上で作る成果物に指定が無い場合は、『パスワード一覧』を作るようにしている。 『パスワード一覧』を作る動機・作るメリット 各設計書内でパスワードを平文表記することは望ましくない。 気軽に『設計書みて確認して』と渡して root 権限まで大公開、な…

IPv6を無効化する方法

FAQ/CentOS5 を参照。 IPv6のアドレスが優先的に解決されて動作がおかしくなる場合には切っておく。 そろそろIPv6から逃げられなくなってきているので、無効化してしまうと今後の対応時にIPv6有効化自体がまずハードルになる。 CentOS5.4以降 641836 – (ipv6…

GROUP BYで同一グループ内の文字列カラムを連結する

Oracle の隠し関数 wmsys.wm_concat が非常に強力な件について - drk7jp を参照。 隠し関数なのでサポートを受けられなくてよい範囲でのみ使うこと。でもすごい便利なんだよな。 11gR2 から ListAgg 関数が標準でサポートされる。デリミタも指定できるのでさ…

Groovy@NetBeans で JUnit を使用する

groovy-build.xml に修正が必要 (7.0.1 でも同じ) NetBeans6.9でgroovyファイルが含まれているとテスト実行できない: 発火後忘失 を参照。 <macrodef name="javac" uri="http://www.netbeans.org/ns/j2se-project/3"> <attribute default="${javac.processorpath}" name="processorpath"/> </attribute></macrodef>

MIMEについてわからなくなったら読む

参照先 MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)〜前編:インターネット・プロトコル詳説(3) - @IT MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)〜後編:インターネット・プロトコル詳説(4) - @IT MIME の基礎 Multipurpose Internet Mail E…

Apache James (3.0-beta3) メモ

Beta3 の内容なので今後変わる可能性も十分あり。 2.3 から随分変わってる。Avalon さようなら、Spring こんにちは。 設定ファイル config.xml が conf 下の判りやすい場所に移動。ついでにこまかく分割された。 メールリポジトリをJDBC上に作成する場合の設…

GRAILS導入メモ(2)

MACにGRAILSを入れる IDE使う上ではやはり同じ環境上にあるのが良いよね、ということでMACにも入れる。 Java SDK: MAC OS X (Snow Leopard) で java -version したところ 1.6.0 update 22 が入っていたのでそのまま使う。 GRAILS: /opt/grails を作成し、Lin…

既存テーブルのDDL表示

これは便利そう・・・DBMS_METADATA。詳細はパッケージのリファレンスを。 set pagesize 0 set long 90000 --単一テーブルについて表示するなら。 select DBMS_METADATA.GET_DDL('TABLE', 'テーブル名') from dual; --ユーザが所有する全てのテーブルについ…

NetBeans7からのDB接続

EclipseでDBViewerを使って操作するのと同じ様なことができないかと思ったら、普通にできた。Database Explorer と呼ぶようだ。エクスプローラウィンドウ(左のペイン)の[サービス]タブの[データベース]がそれ。 右クリック[新規接続]で接続したいDBへの接続…

GRAILSメモ

コントローラまわり Controllerはリクエストごとにインスタンスが生成される。Controllerのフィールドを使用してもスレッドセーフということ。でもフィールド使うニーズが今のところわかってない。 入力は params プロパティで受け取る。 モデルが指定されな…